出版案内

鉄は旨い!
鉄なべおじさんの鋳鉄料理研究所
- ISBN978-4-89610-094-5 C0077
- 菊池 仁志 著
- A5判・並製・208頁
- 2009年10月6日発売
- 日本で一番最初にダッチ・オーヴンを紹介した菊池仁志氏によるエッセイ&イラストと横浜ロイヤルパークホテル調理部洋食レストラン統括課長の牧野真吾氏による直伝レシピをポイント付きで調理写真を交えわかりやすく紹介。読んで楽しく、作って美味しい鋳鉄料理レシピ満載本!
- 【選定図書】に選ばれました!
- 日本図書館協会 【選定図書】に選ばれました!
- パブリシティ情報
- ◆新聞で紹介されました!
2009.11.14 日刊スポーツ「プレゼント」
2009.11.02 読売新聞(夕刊)「読書と出版」
目次
- ●Introduction
1.カメラを捨てて、絵に描いてごらん
2.一生幸せになりたければ、フライロッドと鉄を仲間に加えなさい。
3.さっ、鉄は旨いの旅にいこうじゃないか。
●Story
1.インディアン・フラット食堂
2.魚屋“NEMO'S”の誘惑。
3.ロコご用達・ポキ丼を食べれば、誰でもハング・ルーズ。
<いろいろポキ丼>
鉄なべおじさんアロハシャーツ
4.鉄は旨いで始まる、ちょっと豊かな一日。
<ご飯の炊き方>
5.軽井沢名物「峠の鉄鍋ごはん」
<釜飯の炊き方>
6.ダッチ・オーヴンで蘇らせるアジア深部の味、蒸し鶏のせ、炊き込みご飯、“カオ・マン・カイ”
<カオ・マン・カイ>
7.羽目を外した夜遊びの、スズキと中華粥の打って付け。
<中華粥>
<鯛のおろし方>
8.釣りが鮒で始まり、鮒で終わるならば、鉄鍋料理の鮒、それは“蒸し鶏”なのだ。
<蒸し鶏とシーザーサラダ>
9.あっぱれ、鉄鍋君。ロースト・チキンの快挙。
<ロースト・チキン>
10.ライズを待つように、血が浮かび上がるのを待つ。フライフィッシャー的ステーキの楽しみ方。
<ステーキ編>
<グリルド・ビーフ編>
<牛肉の煮込み編>
<ロースト・ビーフ編>
11.牛肉の味噌漬けステーキ。その美味、ご飯の食べすぎに注意。
<いろいろ味噌漬け>
12.封じ込め名人・鉄鍋の面目躍如。ハーブの香り高いロースト・ラム。
<ロースト・ラム塩釜編>
<塩釜鯛編>
13.手巻き寿司感覚で大賑わい、Cast Iron Pizzeria。
<ピッツァ>
14.ミラノ風カツレツで、愛の告白。
<ミラノ風カツレツ>
15.スキレットとベビー・ダッチの総掛かり、アメリカン・デリ定番のチョップド・レバー。
<チョップドレバー>
<デリ風タルトタタン>
16.夏のイワナを、鉄鍋でスモーク。と云っても、スーパーでヒットした一魚だけど。
<いろいろスモーク>
17.グリルパン片手の塩三昧。ブオーノなパーティーが待っている。
<いろんなグリルパン料理>
<フレーバーソルト>
18.プロ使用で昂ぶる、冬の極楽、牡蠣フライ。
<牡蠣フライ>
19.朴葉の香りが、味噌に移る。朴葉焼き、スキレットの安堵。
<朴葉みそ>
20.おにぎり一手間進化論
21.夏のトウモロコシ、BEFORE&AFTER。
<いろいろ蒸し野菜>
22.パリッと両面黄金色。スキレット鼻高々、中華の逸品。
23.餃子屋の一家言、鉄に拘ります。
24.鋳鉄二段仕込みのしみじみ、不老長寿スープの完璧。
25.油断大敵、汗腺全開。麻辣鉄鍋的悦楽。
<麻辣火鍋>
26.It's only Egg, but I like it.
<いろいろ目玉焼き>
<オムレツ編>
<クレープ編>
●Acknowledgements
著者プロフィール
- 菊池仁志(きくち ひとし)/Pietro(ピエトロ)
1946年、東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、大手広告代理店に勤務。文章は菊池仁志、イラストはピエトロの名で知られる。絵と文で雑誌「料理王国」、「フライフィッシャー」などに連載。「ロッキー山脈冒険ノート」、「40人の旨い!ダッチ・オーヴン」など著書多数。軽井沢日動画廊、東京會舘ギャラリー、坂倉準三メモリアルギャラリーなどで個展を開催。日本に初めてダッチ・オーヴンを紹介、“鉄なべおじさん”とも呼ばれ、ジャパン・ダッチ・オーヴン・ソサエティ(JDOS)の会長を務める。 - 牧野真吾(まきの しんご)
横浜ロイヤルパークホテル調理部洋食レストラン統括課長。
1965年生まれ。高校卒業後、フレンチレストラン「ビストロ・ド・パリ」(セゾングループ)入社。高輪プリスンホテルのレストラン「ボーセジュール」に勤務後、横浜ロイヤルパークホテル ニッコー(現 横浜ロイヤルパークホテル)のオープン(1993年9月)と共に入社。スカイラウンジ「シリウス」配属後、カフェ「カフェ フローラ」料理長などを経て、2006年4月よりスカイラウンジ「シリウス」料理長に就任。2007年4月よりレストラン統括課長に就任。
かきごおりすと
Vol.8- 2020年6月1日発売
定価990円
かきごおりすと
Vol.7- 2019年4月18日発売
定価916円
かきごおりすと
Vol.6- 2018年5月7日発売
定価916円
百年酒場と呼ばれ
東京呑み助散歩- 2018年3月30日発売
定価1,540円
かきごおりすと
Vol.5- 2017年4月17日発売
定価916円
ごきげん
パクチーレシピ83- 2016年9月2日発売
定価1,430円